
高遮音・高断熱・高気密の内窓を、穴をあけずに取付が可能!
「YKKプラマードU」をはじめとした、
高遮音・高断熱・高気密の内窓を使用。
(T-4 / H-5 / A-4 等級)
賃貸マンション、アパートでネックとなる
「取付時の穴」をあけずに設置できるのは「賃貸内窓」だけ!

賃貸のお部屋にも内窓を付ける事が可能となりました。
賃貸の為に内窓をつけることをためらっていたお方も、
これで寒さや暑さ、防音の対策をすることができます。
※賃貸内窓の施工には、施工の認可を受けたお店でしか施工できません。
尚、関西には施工の認可を受けたお店は3社のみとなっております。
そのうちの1社が弊社になります。
施工の仕方

工法に特許を取得!

賃貸内窓施工事例動画
プラマードU商品紹介



-
A:窓からの騒音対策にはとても有効です。
※但し、自動車の騒音が全く聞こえなくなるわけではありません。
内窓を付けることで音が軽減されます。
また、ガラスの種類によって効果は変わります。
JIS【T-4】(500Hz以上の遮音性能が40db以上)の防音性能は、
二重窓以外の方法はありません。
賃貸に設置出来る二重窓は賃貸内窓だけとなります。 -
A:賃貸内窓はアタッチメント枠が特許品ですので弊社正規代理店のみで入手可能ですが、
内窓本体はYKKAPプラマードUですので性能は担保されます。 -
A:取外し処分も対応させて頂きます(有料)
-
A:防音は、防音ガラス>6mmガラス>5mmガラスの順で性能が高くなります。
断熱は、Low-Eガラス>複層ガラスの順となります。 -
A:大半の窓に取付けは可能です。
但し、変則的な窓(円形や台形等)の場合は、設置不可となりますのでご了承ください。
また、枠から大きくとび出す場合もございますのでカーテン等と干渉する場合もございます。
その場合は、賃貸用アタッチメントにカーテンレールを移設することが可能ですので、
カーテンの干渉がなくなります。
賃貸マンションに設置できる内窓は、賃貸内窓だけです。 -
A:窓の結露は大幅に改善されます。
ただし、結露は温度と湿度の相関関係ですので必ずなくなるとは言えません。
また、窓の結露が無くなっても家具の裏、クローゼットなど結露はありますので、
できましたら換気をして頂くことをお勧め致します。 -
A:ビス穴などでキズを付けることはありませんので、基本的には必要ありません。
但し、分譲マンション系で賃貸をしている場合は、
オーナーさんに確認をとっていただく場合もございます。 -
A:無料で現地調査、寸法取りに伺わせていただきます。
またお問合せメール(mz.kenzai@wing.ocn.ne.jp)に写真を添付して送って頂きましたら、
確認致しまして取り付け可能か返事をさせていただきます。 -
A:DIYの対応はしておりません。
賃貸内窓の施工は全国賃貸住宅内窓普及協会の認定する施工士のみとなります。